【2020年】オープンスクールの見どころをお聞きしました④国立音楽大学附属中学校

※この記事は2020年に作成・掲載されたものです。

夏休みを活用して、学校見学会やオープンスクールを開催する学校さんは多くあります。

前から気になった学校はもちろん、今まで知らなかった学校の中にも良さそうなところがあれば、今のうちに見学して選択肢を広げておきたいなぁ…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。このミニ特集「オープンスクールの見どころをお聞きしました」シリーズでは、8月にオープンスクール/学校見学会/授業体験会などを実施される学校さんに、おすすめの見学ポイントや特に力を入れている点などをお聞きしていきます。皆さまのオープンスクール選びのご参考になりましたら幸いです。

シリーズ4回目は、国立音楽大学附属中学校です。
来校型のオープンスクール・説明会等に代えて、現在YouTubeで配信されている動画を見るとどのようなことがわかるのかや、動画の見どころについて、広報部の谷津先生にお話を聞きました。

音楽が身近にある環境で学べる「文理コース」

―― 御校は音楽大学附属の中学校さんですが、「音楽コース」のほかに「文理コース」があるのですね。今回、初めて知りました。

谷津先生: 
文理コースでは、音楽が身近にある環境で、知性と感性をバランス良く育み、表現力、判断力、思考力に優れた人間形成を実現することを目指しています。音楽コースと文理コースどちらも、日々の学習習慣をつけ、基礎を定着させ応用力を身につけることに重点をおいた授業・行事設定をしています。

―― 音楽が身近にある環境、素敵ですね!ところで文理コースの授業は、音楽コースとは別なのですか?

谷津先生: 
いえ、授業は基本的には音楽コースと一緒に行っています。ただし、文理コースの生徒だけで行う「文理コース授業」があります。

―― 文理コースには学力をさらにのばすための「特別選抜プログラム」があるのだとか。

谷津先生: 
はい。詳しくは動画「文理コース・特選授業」をご覧いただきたいのですが、国語・数学・英語の3教科は、通常授業とは別に、特選授業の対象生徒だけで行う「特選授業」を実施しています。文理コースの特別選抜プログラム在籍者、そして、音楽コースの生徒で、入学試験の国語・算数で8割以上を得点した生徒が、この特選授業を受講することができます。

中学・特選授業の様子

中学・特選英語授業の様子

社会で必要な力を伸ばす「コラボレーション授業」

―― 文理コースには、先ほどお話のあった「文理コース授業」のほかにもうひとつ「コラボレーション授業」というものがあるそうですが、これはどのようなものなのですか?

谷津先生: 
文理コースの1年生から3年生が協力して学ぶ合同授業です。

―― 1年生から3年生までが一緒にとは珍しい取り組みだと思うのですが、どのようなねらいがあるのでしょうか。

谷津先生: 
社会に出れば、同じ学年だけで仕事をすることはほとんどありませんよね。コラボレーション授業は、クラブ活動以外で、先輩や後輩とコミュニケーションをとりながら課題を解決していく貴重な機会、社会で活躍するために必要な力を伸ばす機会として設定しています。

―― なるほど。社会に出てからのことを見据えているのですね。

谷津先生: 
具体的な内容については、動画「コラボレーション授業」をご覧いただきたいのですが、この授業は、普段の授業とは違うメンバーや環境で行うため、様々な刺激を受けることができます。生徒たちの可能性やスキルがどんどん高まっていくのを感じています。

自主性とともに社会で必要な力を育てる「アンサンブルのくにたち」

―― 学校生活について、少しお聞きしたいと思います。生徒さんの写真を拝見しましたが、私服で学校生活を送っておられるのですね。

谷津先生: 
本校は「自由・自主・自律」を教育理念に掲げ、自分で考え行動できる生徒を育成しています。自分で服装を考えることも、自主性を育てる一環と考えております。校風は「自主性の尊重」「家庭的な雰囲気」です。1学年2クラス、1学年約70名の生徒が在籍しています。

―― そうなのですね。行事にはどのようなものがあるのですか?

谷津先生: 
学校行事は音楽の行事が多めです。4月の「新入生歓迎演奏会」にはじまり、5月の「体育祭」、6月の「合唱コンクール」、9月の「芸術祭(文化祭)」、10月の「遠足(1年)・秋の旅行(2年)・修学旅行(3年)」、12月の「くにたち音楽会」、3月の「卒業演奏会」などがあります。またお昼休みには生徒ホールにて「アンサンブル ランチコンサート」も行っています。

中学生・ランチコンサートの様子

―― 自主性とともに協調性も育まれそうですね。

谷津先生: 
はい。本校は「アンサンブルのくにたち」という評価をいただいています。アンサンブルにおいて必要とされる、
協調性、課題解決力、適切な主張、コミュニケーション力などは、社会人として自立し、活躍していくため
に、必要なスキルであるといえます。AI 時代においても、社会に貢献できるような、人の心を動かせる力を
くにおんで育みたいと考えています。

動画「音中を知ろう!」ではこうした考え方や、本校の学校生活についてお話していますので、是非ご覧ください。

―― 本日はありがとうございました!

動画一覧

国立音楽大学附属中学校さんの紹介動画は、下記より一覧をご覧いただけます。
上記でご紹介したもの以外にも動画がありますので、ぜひご覧ください。

写真ギャラリー

ピアノレッスンの様子
高校音楽科・授業の様子
図書室
Aスタジオ
高校普通科・授業の様子
校舎

関連記事

【2020】オープンスクールの見どころをお聞きしました