千葉日本大学第一中学校

Q 1-1:登校時刻と下校時刻の目安を教えてください。

8:20登校(中学朝読書あり)
夏期18:00,冬期17:30完全下校

Q 1-2:通学時間や通学手段の制約はありますか?

通学時間や通学手段の制約はありません。
ご自宅から学校まで自転車通学をする際は、本校の自転車講習を受講することで申請を許可します。

Q 1-3:朝学習はありますか?

中学生は始業20分前の8:20から朝読書がスタートします。

Q 1-4:土曜日も授業がありますか?

午前のみ4校時授業です。土曜日は道徳の授業があります。

Q 1-5:食堂や昼食を購入できる場所はありますか?利用制限はありますか?

230席用意されたランチルームがあります。
テイクアウトコーナーも設置されています。
現金使用不可でICカードのみ使用可です。

Q 1-6:携帯電話に関するスタンスをお聞かせください(禁止、一時預かり等)

携帯電話の持ち込みには申請が必要です。また、用途は緊急連絡時の連絡手段と位置付けており、校内での緊急時以外の使用は禁止しています。使用が複数回認められた場合は特別指導の対象となります。

Q 1-7:通学にリュックは使えますか?

指定のスクールバッグを使用し、荷物が入りきらない場合は私物のリュック(華美でない物に限る)使用を認めています。

Q 1-8:教科書や荷物はどの程度まで学校に置いて帰ることができますか?

基本的に、教科書やその日の家庭学習時に必要のない教材・荷物は、ロッカーに置いて帰ることができます。

Q 1-9:制服・靴下の特徴を教えてください。家庭での洗濯は可能ですか?

男子制服は男子高時代から受け継がれた紺の詰め襟、女子制服はセーラー服で、オプションのセーターを着用することも可能です。ソックスは男女とも指定です。また制服はクリーニングでの手入れとなります。

Q 1-10:指定靴はありますか?革靴ですか?

男女とも指定です。また靴は指定のローファー(革靴)です。

Q 1-11:特徴的な校則や入学前に知っておいて欲しいルールはありますか?

生活指導を受けた際に「指導カード」が発行され、カードの累計により特別指導の対象となります。

Q 1-12:うちの子はスケジュール管理が苦手なのですが・・・

各自ノートを作り、時間割や持ち物を記入をすることで自己管理力を身に付けます。
例年初めこそなれない生徒も多いですが、だんだんと自己管理ができるようになります。

Q 1-13: ICTの活用方針や活用状況を教えてください。

各フロアの特別教室にプロジェクター、理科実験室には電子黒板が設置されています。
本校は今後全生徒へのiPad導入を検討しています。

Q 1-14:学期・時間割について教えてください。

3学期で、平日6校時、土曜4校時の週6日授業です。

Q 1-15:1クラス何名ですか?クラス編成にあたって配慮していることは?

中高共に40名前後で編成されます。中学は特進クラスがないため、学力が均等になるよう編成されます。

Q 1-16:クラス替えはどのぐらいありますか?

1年間に1回です。

Q 1-17:定期考査は年に何回ですか?

1,2学期は各2回、3学期は1回の計5回です。

Q 1-18:長期休暇以外に、実質的な休みや自宅学習期間はありますか?

定期考査後の採点期間や、入試期間、高校生の日本大学基礎学力到達度テスト実施日などが該当します。

Q 1-19:何時まで学校に残ることができますか?

中学生の最終下校時刻は夏期18時、冬期17時30分です。

Q 1-20:放課後に使える自習室はありますか?

自習室は中学生も利用可能で、最終下校時刻まで利用可能です。

Q 1-21:長期休みに補講・特別講習などの通学イベントがありますか?

長期休暇中は各学年の希望者による講習やレベルに応じた指名講習を行い、次の学期に向けての授業を行います。

Q 2-1:部活動に関する基本的な考え方を教えてください。

部活動を通して、仲間づくりや健康づくり、また大会やコンクールに向かって仲間と共に一致団結し達成感を得る喜びを学ぶ場です。

Q 2-2:中学生が参加できる部活動・同好会は?

中学
<運動部>
サッカー、硬式テニス、ラグビー、陸上競技、野球、バドミントン、バスケットボール、ゴルフ、剣道、柔道、卓球、水泳、アメリカンフットボール、ダンスワンダーフォーゲル

<文科部>
吹奏楽、演劇、美術、化学、物理、地球科学、地理歴史、生物、写真、英語、将棋、文芸、手芸、鉄道、書道、茶・華道
計30部

高校
上記30部
バレー

Q 2-3:高校生が参加できる部活動・同好会は?

Q 2-4:部活動の活動曜日、時間、費用を教えてください。

中学生の活動日は週休2日、2時間程度と決まっています。(大会日程等により変更の場合あり)
費用は部によって異なります。

Q 2-5:朝練をしている部活動はどのぐらいありますか?

そこまで多くありません。希望者のみの部もあります。

Q 2-6:休日の部活動はありますか?

学校休業日の部活動は原則ありません。

Q 2-7:中学生の部活加入率はどのぐらいですか?

本校としては部活動への入部を勧めますが、現在の加入率は90%前後です。

Q 2-8:兼部は可能でしょうか?

可能です。それぞれの顧問の先生に相談してください。

Q 2-9:部活動と同好会などの違いを教えてください。

本校は基本的に部活動です。

Q 2-10:新しい部活動や同好会を立ち上げたいと生徒が申し出た場合の対応は?

加入希望人数により要検討とします。

Q 2-11:大会等で実績をあげている部活はありますか?

学校パンフレットに戦績一覧が掲載されておりますので、詳しくはそちらをご確認ください。

Q 3-1:行事にはどのようなものがありますか?

文化祭、体育祭、移動教室、スキー教室、修学旅行、オーストラリアホームステイ、ケンブリッジ語学研修、スピーチコンテスト、合唱コンクール

Q 3-2:宿泊を伴う既定行事は何でしょうか

中1:群馬・移動教室(全員参加)
中2:長野・スキー教室(全員参加)
中3:京都・奈良:修学旅行(全員参加)
     フィリピン語学研修(希望者)
高1:フィリピン語学研修(希望者)
     オーストラリアホームステイ(希望者)
     ケンブリッジ語学研修(希望者)
高2:沖縄(全員参加)
     オーストラリアホームステイ(希望者)
     ケンブリッジ語学研修(希望者)

Q 3-3:各行事ではどのような点を大切にした指導をしていますか?

宿泊行事:団体行動の大切さ、クラスメートとの交流
修学旅行:歴史を学ぶ、団体行動の大切さ
語学研修:自己研鑽

Q 3-4:保護者に公開されている学校行事は?

体育祭、文化祭、合唱コンクールです

Q 3-5:生徒さんに特に人気の行事は何ですか?

体育祭、文化祭です。

Q 4-1:入学後、保護者が学校に出向く機会はどのくらいありますか?

全体としては1学期の保護者会と2学期の個人面談の年2回です。高校3年生は、進路選択についての三者面談があります。

PTAは存在せず、学校を多面的に応援いただく「父母の会」があります。全保護者が会員となりますが,そのうち100名ほどが評議員として図書・広報・厚生・特活・文教の委員会をつくり、様々な活動をしています。評議員は立候補により、任期は1年で、複数年継続される方もいらっしゃいます。

Q 4-2:PTAの役員はどのくらいの頻度で回ってきますか?

PTAは存在せず、学校を多面的に応援いただく「父母の会」があります。全保護者が会員となりますが,そのうち100名ほどが評議員として図書・広報・厚生・特活・文教の委員会をつくり、様々な活動をしています。評議員は立候補により、任期は1年で、複数年継続される方もいらっしゃいます。

Q 4-3:学校と保護者の間の連絡はどのように行われますか?

印刷物、一斉メール、学校ブログを使って行っています。コロナ休校期間中はこれらに加えてClassiも活用しました。

Q 4-4:進級する際の条件は?(特に中学から高校へあがる際)

成績等の条件がありますが、普通に学習等に臨んでいれば中学から高校へ上がれないことはありません。

Q 4-5:退学や停学について、考え方や基準を教えてください。

退学に一律の基準はありません。また、中学に停学はありません。
生徒にとって何が最も良い選択なのか、教育的な観点から慎重に判断しています。

Q 4-6:校則違反にはどのように対処していますか?

学年教員による指導、保護者に来校いただいての指導、職員会議に基づく特別指導などで対処しています。

Q 4-7:いじめをどう把握し、どのように対応しますか?

定期的にアンケートを実施しています。事案が発生した場合は、一人の教員に任せるのではなく、学年・学校全体で対応します。スクールカウンセラーの助けを借りることもあります。

Q 4-8:生徒が登校できなくなった場合、どのような選択肢がありますか?

その生徒にとっての最良の選択肢を、本人・家庭・担任・学年・学校で考えていきます。
原因を究明し、それが判明すればその原因を排除し、登校できる状態を作ります。環境を変えることがその生徒にとって最良の方法となれば、転学をサポートします。

Q 4-9:学校のセキュリティ確保のための取り組みは?

危機管理マニュアルを作り、セキュリティ確保に努めています。警備員が24時間常駐しており、3か所ある門には防犯カメラを設置しています。

Q 4-10:災害時の対応について教えてください。

全員分の非常用食料、毛布を備蓄しています。東日本大震災の際は帰宅困難な生徒を1泊させ、食堂の厨房設備と食材の在庫を使い、教職員による炊き出しも行いました。

Q 4-11:家計が急変した場合にどのような支援がありますか?

具体的な制度はありませんが、授業料の分割納付等の相談があれば応じています。

Q 4-12:学納金以外に、寄付金などの追加費用はありますか?

新校舎建設の際、有志による寄付を募りましたが、常時お願いしたり、半強制的な寄付をお願いしたりすることはありません。

Q 4-13:転入・編入制度はありますか?

ありません。

Q 4-14:転勤などで転出し、戻ってきたときに復学は可能ですか?

年度内での復学を認めたことがあります。

Q 5-1:教育において大切にしている考え方を教えてください。

校訓として「真・健・和」を掲げています。真っすぐな気持ちで真理を探究し、心身ともに壮健で、自分はもちろん他人の人格を尊重して社会の一員として協力し合う精神を持てるような人物の完成を目指す教育を大切にしています。

Q 5-2:生徒さんへのスタンスは「管理型」「自主性尊重型」のどちらに近いですか?

校則や生活面でのルールはしっかりとしていますが、生徒会活動、文化祭などの学校行事では生徒の自主性を重視しています。

Q 5-3:「保守的」「先進的」のどちらに近い学校ですか?

50年以上の歴史がある学校ですので、伝統を重んじる部分も多くありますが、教育方法、ICTの活用など、新しいことにも積極的に取り組んでいます。

Q 5-4:どのような生徒に入学して欲しいですか?

何事にも積極的に取り組む、好奇心旺盛な生徒に入学していただければ、それに応えていく教育が本校にはあると自負しています。

Q 5-5:生徒には学校生活を通じてどのような人へと育って欲しいですか?

「絆を重んじ、よき生活習慣を持った次世代人の育成」を教育理念としています。

Q 5-6:Q5-5実現のため、どのような教育環境を整えていますか?

大学付属の強みも生かしながら、学業だけでなく、特別活動、キャリア教育など、生徒の興味・関心に十分に応えられるような教育環境の整備を心掛けています。

Q 5-7:女子教育/男子教育の考え方を教えてください。

共学校ですので、性差を大きく意識するような教育はしていません。

Q 5-8:とことんのめり込むこととバランスの良さ、どちらが求められる学校ですか?

バランスよく様々な活動ができる学校ですが、特殊な分野に興味関心がある生徒がいれば、できる限り応援します。もちろん、部活動だけやり、学業は全くしないというような生徒は本校には向いていません。

Q 5-9:興味・関心を広げる機会が多い学校ですか?

日本大学との連携授業、芸術鑑賞、修学旅行や語学研修、農業体験など、中学から高校まで多彩な取り組みを通じて、様々な分野に興味・関心を持ってもらえるようにしています。

Q 5-10:コース制はありますか?入学後にコースを変えることは可能ですか?

高校では主に日本大学への進学を中心とする「進学コース」と、難関大学への進学を目指す「特進コース」があり、学年が上がる際に、変更することも可能です。なお、進学コースから他大学への推薦、特進クラスから日本大学への推薦はどちらも可能です。

Q 5-11:特待生制度・奨学金制度はありますか?

ごく一部の生徒を対象とするものではありますが、返済不要の学園奨学金制度があります。

Q 5-12:中高一貫生と高校入学者のカリキュラムは同じですか?違いますか?

高校募集もしています。一貫生が中学で数学の先取り授業をしている関係で、高校入学者の数学の授業は、一貫生よりも週あたり1時間多くなっています。

Q 5-13:小学校から進学してくる生徒と中学校から入学する生徒の割合は?

付属の小学校からの入学生は全体の6分の1程度です。

Q 5-14:男女比はどのぐらいですか?

学年により若干異なりますが、男60~65%、女35~40%です。

Q 6-1:入学試験日はいつですか?

令和3年度入試では,第一志望入試が12月1日、1期入試が1月21日、2期入試が1月26日です。

Q 6-2:入学試験科目は何ですか?入学試験では何を重視していますか?

国語・算数・社会・理科です。特に重視している科目等はありません。
配点は、国算が各100点、理社が各80点です。いわゆる足切り点はありません。

Q 7-1:入学までに身につけておいてほしいことは何ですか?

中学校での授業に十分ついていけるための基礎基本の知識です。
入試はこの問題を解ける生徒に来てほしいという学校からのメッセージです。

Q 7-1:入学までに身につけておいてほしいことは何ですか?

中学生の場合、通塾している生徒はほとんどいません。学校の補習や夏期講習を利用している生徒がほとんどです。高校生は日大の内部進学を目指す生徒の通塾率は半数以下ですが、他大学を目指す生徒は半数程度の生徒が通塾しています。

Q 7-2:宿題は多いですか?

全国の私立学校の平均とほぼ同じになります。

Q 7-3:家庭学習をどのように管理していますか?

クラス担任が教科担当者と連携し、各科目で教科担任が毎回宿題チェックを行っています。
希望者には学期毎で三者面談を行っています。

Q 7-4:英語と数学の教科書は何を使っていますか?

教科書は以下の通りです。
数学 数研出版
英語 TOTAL ENGLISH
体系数学、プログレスではありません。

数学は「数学演習」という科目を中2,3で開講しています。
数学演習では、数学の授業で学習した内容の復習や発展的な学習を進めていく科目になります。
英語では「総合学習」という科目を中1から中3まで開講しています。
総合学習では、外国人講師による授業で、少人数クラスに分けて英会話学習を行う授業になります。

Q 7-5:授業進度とその考え方について教えてください。

数学で先取り学習を行っています。具体的には、中学3年生で高校数学の内容を学習し始めていきます。これは大学受験を見据え、本校の生徒が多岐にわたる進路を実現するためです。

Q 7-6:少人数や習熟度別の授業は行われていますか?

総合学習という科目では、外国人講師による授業で、少人数クラスで英会話学習を行っています。
この授業は外国人講師だけでなく、英語教員もサポートに入るため生徒が安心してネイティヴの先生による授業を受けることができます。

Q 7-7:アクティブラーニングやPBLへの取り組みについて教えてください。

理科の授業では生徒の問題解決能力の育成に力をいれています。

本校では、理科の実験室が物理室、化学室、生物室、理科室の計4つあります。理科の授業で積極的に実験を行っており、授業内容により実験室を使い分けています。これは、知識の丸暗記ではなく、科学的事象に目を向け,しっかり探究できる生徒を育成したいと考えているからです。そのため、自分や他者の考えを検討して改善する学習活動の充実を図っています。

Q 7-8:STEM教育への取り組みについて教えてください。

本校では日本大学の付属校という特色を活かして、積極的に高大連携教育に力を入れています。

具体的にあげると、隣接する日大理工学部と連携して、二足歩行ロボットや宇宙エレベーター、エコランカーなど、最先端技術に実際に触れ、大学院生や大学生と一緒に製作して様々な競技大会にも参加しています。

Q 7-9:英検・漢検・数検などの検定試験を取り入れていますか?

英検、漢検の検定試験を取り入れています。各学年で取得目標があり、中1で5級、中2で4級、中3で3級になります。英検2級以上に合格すると、全生徒の前で全体表彰を行います。

Q 7-10:外部模試はどの学年でどのようなものを受けていますか?

中学1年生から中学3年生 学力推移調査試験(ベネッセ)
高校1年生 スタサポ、進研模試
高校2年生 スタサポ、進研模試、日大チャレンジ模試
高校3年生 スタサポ、進研模試、日大チャレンジ模試、ベネッセ駿台模試(特進のみ)

Q 7-11:成績不振者に対してはどのように対応していますか?

学期毎に三者面談を行っています。また、小テスト後や定期テストの前後で補習を行っています。くさらに、夏期講習において成績不振者講習を開講しています。また、夏期講習は成績不振者講習に関わらず全て無料のため、夏期講習への積極的な参加を促しています。

Q 7-12:補習受講の基準はありますか?

赤点の生徒を基準にしています。
また、赤点でなくても、学習内容に不安な生徒は自主的に参加しています。

Q 7-13:卒業生等が来校し学習を支援するチューター制度はありますか?

チューター制度があります。日本大学と連携し、教員志望の大学生がチューターとして、本校で放課後に学習支援を行っています。週2日、教科は英語と数学を行っています。

Q 7-14:その他、基礎学力を高めるための工夫があればお聞かせください。

各教科による放課後の補習やチューター制度などがあります。また、夏期講習では100以上の講座が無料で開講され、志望大学に合わせて実力を身に着けることができます。

Q 7-15:英語学習の特色をお聞かせください。

中1、中2では週5時間授業を「繰り返し学習」することに重点を置いています。中3では週6時間の授業を「総合英語」「リーディング」に分けて、基礎を固めるとともに、高校英語につなげます。高校では、コミュニケーション能力の育成と共に、高2までに学習範囲を終え、高3では問題演習を中心に授業を行っていきます。

学年で年1回行われる「スピーチコンテスト」、少人数制による「英会話の授業」、外国人留学生が6人班に1人つき、英語でコミュニケーションをとる「異文化交流」、課外学習としての「オンライン英会話」、1対1レッスン中心の「フィリピン語学学習研修」などがあり、英語の知識を実際に活用し、アウトプットする機会を多く用意しています。

Q 7-16:数学学習の特色をお聞かせください。

数学学習の特徴は2点あります。

1点目は先取り学習の実施です。
中学3年次に高校数学の先取り学習を行っています。これにより、高校3年次に演習時間を多く確保することが可能です。特に文系生徒は高2の間に教科書の内容を修了します。また、理系特進クラスは高3の1学期に教科書を終えます。

2点目は数学演習という科目です。
この科目は数学の授業の復習や発展的な内容を学習していく授業です。基礎基本の定着を行い、更に思考力や応用力を鍛えていく授業になります。

Q 7-17:その他の教科で、特色ある学習あればお教えください。

本校では英語学習のアウトプットを重視しています。学年で年1回行われる「スピーチコンテスト」、少人数制による「英会話の授業」、外国人留学生が6人班に1人つき、英語でコミュニケーションをとる「異文化交流」、課外学習としての「オンライン英会話」、1対1レッスン中心の「フィリピン語学学習研修」などがあり、英語の知識を実際に活用し、アウトプットする機会を多く用意しています。

Q 7-19:その他、御校の学習の特色をお聞かせください。

本校の学習の大きな特色は、進路に合わせた学習指導です。進学クラスは日大付属校の特色を活かして、志望学部への合格を目指すカリキュラムです。特色クラスは国公立大をはじめとした最難関大学への合格をサポートしており、国公立大学の2次試験までを視野に入れたハイレベルな授業を行っています。

Q 8-1:いつ頃から大学進学を具体化していきますか?

本校ではほぼ100%の生徒が大学進学を目指して入学してきます。中学から大学進学に関する情報を少しずつ提供し、意識を高めていきます。中学3年次には高校生のために編集した詳細な「進路のしおり」を配付しています。高校1年入学後間もない時期に自分の適性を考えるテストを実施し、大学説明会や進路ガイダンスなどを通じて少しずつ目標が具体化していきます。
実際の進路決定については、高校3年の9月下旬には主な大学の指定校型推薦の校内選考が決まり始め、10月下旬には日本大学への推薦が決まってきます。

Q 8-2:文系・理系はどの時点から分かれるのですか?

高校2年次より文系・理系のクラス分けをしています。

Q 8-3:文系・理系に対応した選択授業について教えてください。

高校2・3年次に各教科において様々な選択科目を設定して、系列大学への推薦、国立・私立大学の受験に対応しています。

Q 8-4:大学進学サポートとしてどのようなものがありますか?

学年ごとの生徒向け・保護者向け進路ガイダンス、日本大学学部説明会、国・私立の様々な大学の説明会、小論文指導、模試の校内実施、自分の適性を知るためのテスト、卒業生との座談会など多くの進路関係イベントを企画してサポートをしています。

Q 8-5:大学の指定校推薦枠にはどのようなものがありますか?使用基準は?

上智大、東京理科大、青山学院大など、多くの大学から指定校推薦の依頼があります。各大学が求める基準に合致する生徒から希望があった場合は、校内選考を経て校長推薦が認められます。校内選考は、学業成績、出欠状況などを総合的にみて行います。

Q 8-6:付属/系列大学への進学状況についてお教えください。

例年、卒業生の6割程度が日本大学に進学しています。日本大学への推薦を決める際には、3つの学部・学科までエントリーできるため、エントリーをした生徒のほとんどが推薦合格を果たしています。

Q 8-7:付属/系列大学への進学に際し、学部をどう決めるのですか?

全付属生を対象としたテストが、高2春と高3春・秋の計3回行われ、その偏差値合計により序列が決まります。学部学科ごとに付属推薦の定員が定められており、希望する学部学科にエントリーした生徒のうち序列上位から定員数までの推薦が認められます。このエントリーは第3希望まで出すことができ、第1希望の学部学科に入れない場合は、第2・第3希望の学部学科で推薦が認められることがあります。
また、これとは別に各学部学科が求める成績や特別活動などの条件を満たす生徒の中から、各付属校の校内選考を経て推薦が認められる方式もあります。

Q 8-8:付属/系列大学以外の大学の受験は可能ですか?

可能です。そのための進路指導にも力を入れています。

Q 8-9:付属/系列大学以外の大学受験を希望する場合、指導はして貰えますか?

近年は難関大学を目指す生徒も多く、特進クラスの設置や様々な大学説明会の実施など、きめ細かく指導しています。

Q 8-10:付属/系列大学の推薦権を得ながら、他大学を受験できますか?

日本大学の推薦合格を得てから他大学を受験することは原則としてできません。ただし、付属の推薦権を得ながら、国立大学の受験を認めている学部があります。

Q 9-1:外部主催/他校との連携イベント等への参加状況を教えてください。

模擬裁判 ※日本語による
弁護士の指導の下、中学3年生が模擬裁判をします。裁判官、検事、弁護士に分かれ、学年全体で1つの事件を扱います。また、この様子は文化祭にて公開されます。

Q 9-2:短期留学の制度はありますか?

ありません

Q 9-3:海外研修はありますか?

中3&高1:フィリピン語学研修
高1&高2:オーストラリアホームステイ、ケンブリッジ語学研修
※応募多数の場合は選考試験あり

Q 9-4:交換留学制度の制度はありますか?

ありません。

Q 9-5:学校指定ではない留学を希望する場合の手続きは?

留学先や留学期間によって手続きが異なります。

Q 9-6:留学や研修以外に、学校として取り組んでいる国際交流は?

中3:留学生との交流

Q 10-3:生徒が在学中に起業したいと言い出したらどう対応しますか?

学校生活を優先するよう指導します。本校では、高校生のアルバイトも特別な場合を除いて認めておりません。

まだ回答がありません