芝中学校・芝高等学校 武藤校長先生のお話・穴埋め式まとめノート④

この記事は、文化放送PodcastQRで毎週月曜日に配信されている「【中学受験】おおたとしまさの『校長室訪問』」の内容を、確認クイズ付きでWeb再録したものです。

配信内容の主要部分を書き起こすとともに、その一部を「穴埋め(ブルダウン式の三択)」クイズにしております。

番組を聴きながら穴埋めを完成させて、楽しみながら学校への理解を深めていただければ幸いです。

今回お届けするのは、
芝中学校・芝高等学校(東京都港区)の校長である武藤道郎先生のお話(全4回)の第4回です。

※その他の回をお読みになる場合は、下記リンクをご利用ください。
第1回 第2回 第3回

番組の聴取は下記より↓↓

【大切なお願い】

※このWeb再録は、「【中学受験】おおたとしまさの『校長室訪問』」をより楽しんでいただくための取り組みとして、文化放送様の許諾をいただいて実施している特別企画です。

クイズを楽しんでいただいたあとは、ぜひページ末尾のアンケートフォームから、番組のご感想やリクエストなどをお送りください。

この企画を続けていくことができるかは皆さまのお力にかかっております。ご協力、どうぞお願いいたします!

※本テキストの著作権は、株式会社文化放送に帰属します。本テキストの一部または全部を無断で複写・複製することは法律で禁じられております。

Topics1:親子関係で日常的に気を付けたいこと

信頼関係があるから”とか”信頼関係がないから”ではなく

おおたとしまさ氏(以下、おおた):
早いもので、第4回目、最終回なので
(中略)、ぜひ今回は子育て中の親御さんたちに先生からのアドバイス、メッセージみたいなものをいただきたいなと思っているんですけれども、いかがでしょうか。

芝中学校・芝高等学校
校長武藤道郎先生(以下、武藤):

(中略)僕からは、2つぐらいお話ができればと。僕の今までの教育の中でのことなんですけれども。

批評とか批判って、いつでも誰でもできると思うんです。子どもたちにはそういう批評・批判をあまり聞かせないほうが、子育ての段階ではいいかなと思います。

日常生活の話で、親御さんが心がけておくといいなあと思うことのひとつが、信頼関係をどう構築していくかということを、自分の(1)とか(2)に必ずフィードバックしてのせて考えていくことをされると、子育てってうまくいくんじゃないかなと思います。


おおた:
その時の信頼関係というのは「親子での信頼関係」ですか?

武藤:
親子での信頼関係でもそうですし、夫婦間でもそうかもしれないです。
”信頼関係があるから”とか”信頼関係がないから”ではなくて、「この(1)で信頼関係はちゃんと保たれるかな」とか「この(2)はちゃんと相手を信頼している(2)なのかな」といったことを、必ず、子育ての間に――まあ、若いうちはそんなことを考えずに走るのが普通だと思うんですが――考えられると、子どもはそういう背中を見ていると思います。

<確認クイズ>
(1)(2)に当てはまる言葉は何でしょう?





こんな言い方ができれば百点満点

おおた:
フィードバックするというのは…

武藤:
自分に…

おおた:
この(1)(2)が信頼関係を築いたり強めたりすることにちゃんと寄与しているかどうかということを常に内省しなさいということでしょうか。

武藤:
そうです。(信頼を)損なっていないかとか、そういうことをですね。

おおた:
それをまず「親が」すべきであるよ、と。

武藤:
そうです。子どもに対する言葉かけでもそうだと思います。

おおた:
なるほど。そしてそういうふうに常に内省している――自分を省みている親の姿を見て、子どもたちも学んでいくのではないかと。

武藤:
そうです。すごく、子どもたちは感性で感じるので。

そういう表情ひとつもそうだし、もしかしたらちょっと強いことを言ってしまったら「ごめん、あなたのことを『(3)』いなかったね。今の言葉は」とか言ってあげたら、もう百点満点みたいな感じで。

それって、心がけていないと出てこない言葉なんですよ。だからって僕ができているわけではないのですが…。
(中略)

<確認クイズ>
(3)に当てはまる言葉は何でしょう?





Topics2:「どういう子を育てたいか」

一度決めたことを変えないのではなく…

武藤:
あともうひとつは、お父さんお母さんも「どういう子を育てたいか」と思っていると思うんです。
それって、時代の流れや子どもの成長によって、大きな目標ではないとしても、これが間違っていないか?ということを常にフィードバックしたほうがいいと思います。

お父さんとかお母さんの中でも、一度決めると変えない(かたがいる)んですよ。
でも、子どもの成長の段階とか――(たとえば)第二次性徴の時とか、(子どもが)ちょっと…と言う時に、「どういう子を育てたいか」ということに合っていないと怒るんですよね。(つまり)どういう子に育てたいかという、自分が思っている・描いているものじゃないと「違うんじゃない」って(親御さんが)言うじゃないですか。


おおた:
ギャップがあると、それだけで…

武藤:
でも常に、それが(=親御さんの考えや理想像が)正しいのか?というその「(4)」はどんどん、どんどんしていったほうがいいと思います。

おおた:
自分の理想の子ども像とかこう育ってほしいというシナリオを常に「(5)」していく。

武藤:
そうです、そうです。まさにおっしゃる通り。

おおた:
子どもの実態を見ながら、自分の思いと照らし合わせながら。自分の思いがありきではなくて。

武藤:
そうです。

おおた:
常にすり合わせる。

武藤:
それがね、お父さんお母さんがたが、自分が豊かに教育できるコツだと思うんですよ。

<確認クイズ>
(4)(5)に当てはまる言葉は何でしょう?





おおた:
本当ですよね。おそらく、その(5)をした時点で、親としての視点というか視野が変わっていて、そこで実は成長している。親として、もしくはもう親を超えて人間として成長している…ということがありますよね。

武藤:
そうです。そうすると最後はね、一番の「(6)」になってあげられるんじゃないかな、子どもの。

<確認クイズ>
(6)に当てはまる言葉は何でしょう?





Topics3:ありのままで

自灯明・ 法灯明

武藤:
で、最終的に…なのですが。これは卒業の時に必ず生徒たちにも言うのですが――法然上人が「自灯明 / 法灯明(じとうみょう・ほうとうみょう)」という言葉をおっしゃったんです。

「自灯明」――私が訳すと、「ありのままの自分を(『(7)』)力」「ありのままの自分を(7)素地」というような意味ですが――これを学校と家庭で、(子どもに)つけてあげる。(学校と家庭で)協力して。

これができれば、初めて「手を離して抱きしめた」ということができるんじゃないかなと。

<確認クイズ>
(7)に当てはまる言葉は何でしょう?





武藤:
ありのままの、ってすごく難しいんですけれども、「(7)」っていうことがすごく大事で。
自分のことを自分で(7)。ありのままの自分をわかった上で。
そういう力を持っていたら、生き抜く力が生まれてくるんじゃないかなとそんなふうに思います。

おおた:
今、「自灯明 (じとうみょう)」の説明を「ありのままの自分を(7)素地」というふうにおっしゃいましたが、そもそもまず、「法灯明(ほうとうみょう)」というのがあって。法は遵法自治の「法」、お釈迦様の教えで、これにしたがって生きるんだよと。(中略)その上で、(法灯明だけではなく)自灯明――自らの灯り(あかり)をともせるようになりなさいと、こういう理解で良いでしょうか。

武藤:
そうです。

おおた:
それがすごく、言うは易く行うは難しで…難しいことじゃないですか。
お釈迦様の教えを言葉として聞くことはできます。ああこれは大切なんだなって。
だけど、自ら灯りをともす――自らの灯りによって自分の足元を照らして、自分の道を照らしていきなさいよと。これってどうしたらいいんだ?と。

一生かかって人間はやっていくことだと思うんですけれども、それを(武藤)先生の解釈で言うならば、「ありのままの自分を(7)」。これを学校と家庭でサポートしていく、と。

家庭で、ありのままの自分を(7)素地を子供が獲得していくために、親として心がけるべき具体的なことって何がありますか…?


武藤:
さっき、2つ話しましたよね。
信頼関係の話と、(5)していく話と。

で、たぶんこれがわかりやすいかなと思うんですが、子どもが12歳なら、親も、親として12歳ということなんです。それを「(8)」。ありのままの子供を見つけられたら、ありのままの親でいられるので、本当に誰からも信頼されるし、心に不安がなく子育てができるかなあなんて思います。

おおた:
先生がいつもおっしゃっている「手を離して抱きしめる」って、ありのままの子どもを受け入れる、その時には自分自身もありのままでなければ…

武藤:
はい。そうですね。

おおた:
今月は芝中学校・芝高等学校 校長の武藤道郎先生にお話をうかがいました。
武藤先生、ありがとうございました。

武藤:
ありがとうございました!

<確認クイズ>
(8)に当てはまる言葉は何でしょう?





いかがでしたか?
このPodcastと書き起こしが、芝中学校さんについて理解を深める一助となりましたら幸いです。


今回の内容のご感想やコメントなど、ぜひお送りください。
(私たちが責任をもって文化放送さんにお届けします)

こちらのフォームにご入力をお願いいたします↓↓