この記事は、文化放送PodcastQRで毎週月曜日に配信されている「【中学受験】おおたとしまさの『校長室訪問』」の内容を、確認クイズ付きでWeb再録したものです。
配信内容を書き起こすとともに、その一部を「穴埋め(ブルダウン式の三択)」クイズにしております。
番組を聴きながら穴埋めを完成させて、楽しみながら学校への理解を深めていただければ幸いです。
今回お届けするのは、
品川女子学院中等部・高等部 (東京都 品川区)の校長、神谷 岳先生のお話です。
番組の聴取は下記より↓↓
【大切なお願い】
※このWeb再録は、「【中学受験】おおたとしまさの『校長室訪問』」をより楽しんでいただくための取り組みとして、文化放送様の許諾をいただいて実施している特別企画です。
クイズを楽しんでいただいたあとは、ぜひページ末尾のアンケートフォームから、番組のご感想やリクエストなどをお送りください。
この企画を続けていくことができるかは皆さまのお力にかかっております。ご協力、どうぞお願いいたします!
※本テキストの著作権は、株式会社文化放送に帰属します。本テキストの一部または全部を無断で複写・複製することは法律で禁じられております。
Topics1:学校の概要
なんでも「勝ちに行く」のが本校の生徒の特色
おおたとしまさ氏(以下、おおた):
それでは品川女子学院中等部・高等部の校長、神谷 岳先生にお話をうかがっていきましょう。神谷 先生、よろしくお願いします。
品川女子学院中等部・高等部
神谷 岳 校長先生(以下、神谷):
よろしくお願いいたします。
おおた:
今回は品川女子さん、皆さん「品女(しなじょ)」とおっしゃいますよね。
神谷:
そうですよね。
おおた:
学校の方々もそうやって呼んでいらっしゃいますよね。
神谷:
そうですね、自分たちでもそう呼んでいます。
おおた:
ですよね。それでは品女さんでいきたいと思います。まず学校がどんなところにあるのか、最寄りの駅や周りの環境を教えていただければと思います。
神谷:
品川駅から歩いても来れるんですけれども、一番近いのは品川駅から1駅、京浜急行に乗りまして「北品川」という駅が一番近い駅になります。
おおた:
目の前ですよね。
神谷:
そうですね。駅を出ますとすぐに見えるような立地になっています。北品川というのは実は京浜急行って品川駅からひとつ南下する、横浜のほうに、南に向かうんですが、なぜか南にひとついくと北品川という。これは新入生を驚かせる定番のネタなんです。品川駅って実は港区にあるので、北品川が品川区の一番北側にあるんですね。それで北品川といっています。
おおた:
生徒さんたちのアクセスとしては品川から歩いちゃうケースが一番多いんですか?
神谷:
やはり北品川から登校している生徒が一番多いですね。
おおた:
あとあれですよね、余計な話ばかりしているとあれですけれども、シン・ゴジラが現れて大変なことになるのもあのへんでしたよね。
神谷:
そうです、そうです。ゴジラの上陸地点がすぐ近くですので。シン・ゴジラにも一部本校は映り込んでいるんですけれども。
おおた:
ですよね!
神谷:
壊されずに済んでいます。
おおた:
ゴジラが現れて撃とうか撃つまいかで撃てなかったシーン、御校の目の前ですよね。
神谷:
おっしゃるとおりです(笑)。
おおた:
よく覚えています。すみません、余計な話を。
神谷:
いえいえ。
おおた:
そういった北品川のほぼ駅前にあるという立地の学校ですが、最近の学校の様子なんかを教えていただきたいと思うのですがいかがでしょうか。
神谷:
今はちょうど夏休み中なのですが、講習やクラブなどで多くの生徒が登校しています。暑い中を。文化祭の準備、クラブもクラスや任意団体で外部の企業さんと組んで物品販売をする催しもあるので、その準備で夏休みも一生懸命やっている様子ですね。一生懸命やっている中で、やはり本校の生徒はなんでも「勝ちに行く」というのが特色だと思いますので…
おおた:
勝ちに行く。
神谷:
…そういうところで周りに負けないように、中学も高校も一緒になって競うような形の文化祭になっていますので、負けないようにやっているという様子ですね。
おおた:
文化祭の予算もみんなで競い合ったりとか。
神谷:
クラスごとのイベントで中間プレゼンをやって予算の取り合いをしたりということもあります。
おおた:
色々な企業さんと提携をしたりとか、あるいは、男子校に出向いて生理の授業を行ったりとか、そんなのも報道で見たことありますけど。
神谷:
ありがとうございます、よくご存じで。そういうふうに外にチャレンジに出ていく、外との接点を大事にするというところも特色だと思います。
おおた:
すごくアクティブなイメージがありますよね。
Topics2:沿革
社会との関わりに重きをおいて学ぶことが創立当時からのスピリット
おおた:
そういった元気ある学校という印象の品女さんですが、そもそも学校の生い立ち、どんな方がどんな問題意識を持って作られた学校なのかというところからうかがってよろしいですか?
神谷:
本校、あと2年で創立100年になるのですが、
おおた:
ああそうですか、おめでとうございます。
神谷:
ありがとうございます。ちょうど100年前に関東大震災が東京を襲って、その時に地域の女性が復興活動に非常に大きな役割を果たしたということで、それをきっかけに社会に貢献できる、社会で活躍できる女性を育てるというのが本校の出発点になっています。それ以来、常に社会に目を向けるということを大事にしている学校だと思っていますね。
おおた:
ただ勉強するというだけではなく、社会との関わりに重きをおいて学ぶというそういうスタンスが昔から、現在まさにそういう実践が行われているわけですけれども、それがおよそ100年前の創立当時からのいわばスピリットみたいなものだと。
神谷:
そうですね。一番大事にしているところだと思います。ですので、社会人の方を招いてやっている放課後の特別講座も、もう二十数年たちますね。今では企業さんのほうから「品女と何かやりたい」というお話をいただくことも多くて、非常にありがたいと思っています。
おおた:
企業のほうでも品女さんってすごくフットワークがいいから面白がって乗ってきてくれるんじゃないかなと。
神谷:
そういうふうに思っていただけているようで非常にありがたいです。
おおた:
そういう印象を持たれているんでしょうね。創立者はどんなかたなのですか?
神谷:
現理事長の曾祖母にあたるんですね。ですのでずっとそういう意識が受け継がれて今にも続いているところがあると思います。
おおた:
今の漆理事長の曾祖母のかたというのは、もともとどういったことをされていらしたのですか?
神谷:
いわゆる普通の方、政治家の娘ということがあったと思いますが、当時は女性がそんなに企業で仕事をするなんていう時代でもなかったので…。
おおた:
最初につくられた時というのは「荏原女子技芸伝習所」という名称から始まっていて。この技芸というのはどんなことを教えられていたのですか?
神谷:
女性が社会から求められるものも時代によって変わってくると思いますので。その当時はいわゆる良妻賢母的な家庭や身の回りの地域を支えるようなことが目標とされていたと思うんです。
おおた:
そういう技芸なんですね。それが4年後に高等女学校になると。
神谷:
はい。
おおた:
わかりました。ありがとうございます。
Topics3:保護者様へのアドバイス
「6割ゴー」を支えるのは失敗を許容する大人の態度
おおた:
そういった歴史を持つ品川女子学院さんですが、品女の教育のエッセンスを一般のご家庭でも取り入れるヒント、あるいは子育てのアドバイスのようなものをいただければと思うのですがいかがでしょうか。
神谷:
先ほど勝ちに行くということを申し上げましたが、色々なことを楽しんでやるとかということが一番大事で。正しいだけでは人は動かないので、(1)やるということがすごく大事かなと思っています。なので、色々やってみて、失敗を許容するというか、そういうことが色々関係を作る上でも、親子関係でも大事かと思います。
<確認クイズ>
(1)に当てはまる言葉の組み合わせは何でしょう?
何か失敗をしても「やらないよりやったほうが良かったよね」とか「マイナスもあったけどプラスもこれもあったしあれもあったよね」とそういうような声かけをするようにしていますね。
おおた:
これがなかなか我が子となると…。
神谷:
そうですね。なので、学校の教員だったりあるいは本校のような特別講座をやっていてちょっと違った立場からそういうことを言ってくれる人が入って来るのはすごく大事だと思っていますね。
おおた:
もちろんご家庭で親の立場でできるだけそういうスタンスでいようと心がけることが大事であるとともに、とはいえ、親子であるからこその感情の複雑さと言いますか、うまくリアクションできないやんということもあろうかと思いますので、何かそういう、外にはおおらかに見守って親の気持ちもわかりながら我が子をおおらかな目で見守ってくれる大人は、特に思春期にいると、学校の先生も含め、それ以外にもご近所の方なのか親戚なのかわかりませんがそういう存在がいると、親にとっても、とても頼もしいですよね。
神谷:
おっしゃるとおりだと思います。
おおた:
あとなんでしたっけ、7割…?
神谷:
「6割ゴー」と理事長はよく言っていますね。
おおた:
半分よりちょっとでも行けそうだったら…
神谷:
そうですね。よくバージョンアップというふうにソフトウェアなんかで言うと思うのですが、やってみてちょっとずつ改良していくという。トルクをあげてじっくりやるのもひとつのやり方だと思いますが、回転数をあげていくというイメージでどんどんやる、そういうところは大事にしていますね。
おおた:
「6割ゴー」というのは6割ぐらいの可能性でうまくいきそうだったらとりあえず、4割失敗の可能性があってもやっちゃおうという、これも品女さんらしいスローガンだなと思って聞いた覚えがあります。
神谷:
ありがとうございます。
おおた:
そんな感じで年頃のお子さんたちが失敗を恐れず場数を踏んで行って、どんどん打席に立っていって、空振りしてもいいから、でも今のスイング良かったよなんてことを言うおおらかさ、余裕が大人に求められるということですね。
神谷:
おっしゃるとおりだと思います。
おおた:
ありがとうございます。校長室訪問、今回は品川女子学院中等部・高等部の校長、神谷 岳生生にお話をうかがいました。神谷先生、ありがとうございました。
今回の内容のご感想やコメントなど、ぜひお送りください。
(私たちが責任をもって文化放送さんにお届けします)
こちらのフォームにご入力をお願いいたします↓↓